相模原市農業協同組合で認知症サポーター養成講座を開催しました。(2018.1.18)

 2018年1月18日、今年度4月に採用された農協の職員を対象に、認知症サポーター養成講座を開催しました。
今年度は時期がずれ込んでの開催になりましたが、相模原市農協は毎年新規採用された職員を対象に認知症サポーター養成講座を実施しているそうです。

 手を使ったアイスブレイクでは、講師が次々とレベルアップするために若い参加者と言えどなかなかついていく事ができない方が多発。笑いとともに、認知症の方のうまくできないもどかしさをちょっとだけ味わって頂いたと思います。

 超高齢社会の現状と認知症の症状、認知症の方への接し方をスライドを使った講義のあと、寸劇・ディスカッションを行いました。
現在は後方事務を担当していますが、今後外回りの営業になり一対一でお客様に対応することになることが多くなるとのこと。
契約の約束をしてお客様のお宅に訪問するけれど、何度伺っても忘れてしまって・・・という設定でシナリオを作成しました。
講義の時間が予定より早く終わってしまったのでその分グループワークに十分時間をとることができ、自分だったらどう対応し行動すれば良いのかじっくり取り組んでいただいたように思います。
お一人にロールプレイをしていただきましたが、お客様のことを考え、そしてポイントも抑えた対応例を実演していただきました。
また、寸劇の会話の中から、キーパーソンを読み解いて対応を考えるという鋭い意見が出たり、みなさまに「4つのない」や「7つのポイント」も十分に理解していただいていたと感じました。

アンケートの一部を紹介すると・・・

・お客様だけでなく身内やそれ以外の方にも理解をもって接したいと思います。
・今日、学んだことをしっかりと覚えていたい。
・とても今後役立ちそうなことが聞けたので、講座を受けられてためになりました。ありがとうございました。
・ロールプレイが見れて、実際の接客に活かせそうでした。
・どのような状態からが認知症なのか区別はなかなか付けにくいので、困っている人がいたら声をかけてみようと思います。
・認知症であっても対人関係であり、ご本人のニーズに寄り添う必要があることが大切だと思いました。特別なスキルではなく、相手の身になってお付き合いするという点では対人関係の一環だと思いました。

 その他にもたくさんの感想を寄せていただきました。
今回は、対象者に合わせた講義・寸劇の大事さを感じた講座になりました。

投稿者 鶴山

PAGETOP